受験を経て

どうも!木曜日担当の遠山です。
今日はすっかり春の陽気で過ごしやすかったですね!!

一方で私は花粉症なので、目薬と点鼻薬を持参して外出する日々が続くと思うと…
テンション下がりますね(笑)

さて、3月といえば…受験が一段落して合否が発表されるタイミングです。


今日は大学受験の話をしたいと思います。

志望校に合格された方は、本当におめでとうございます!!!!
晴れて大学生ですね!
思う存分、充実した日々を送ってください!

ただ、残念ながら志望大学に受からなかった方もいるかと思います。


いま、しんどい気持ちを抱えている人はいませんか。
何もかも人生終わりだって思っている人はいませんか。

そう思うくらい、受験勉強を頑張ったんですよね。

あと数カ月で20代最後の年を迎える私ですが、今の受験生よりはちょっぴり大人なので少しだけ耳を傾けてもらえると嬉しいです。

私は志望校に合格することが出来ましたが、その後諸事情によりすぐに休学、退学しています。
その時は「あぁ、友達は大学生なのに私は何をしているんだろう…。
せっかく志望大学に入れたのに、自分の人生はどうなるんだろう。」なんて、思っていた時期があります。

たしかに、私のまだ短い人生の中では大きな出来事だったかもしれません。
ここで退学していなければ、もっと違う人生が歩めていたのかもしれません。

不合格になった受験生と似たような感情を抱いた覚えが、私にもあります。

ただ、今になって思うのは
【受験勉強を頑張った時間は、どんな進路を描いたとしても決して無駄にならない】ということです。

社会人になって痛感するのは、知識のなさです。
学生から急に社会に飛び出してみると、やれ税金だ、社会保険料だ、政治だ…。(笑)

学校で税金がこんなにかかるなんて教わってないぞ!?
額面からこんなに引かれるなんて教わらなかったぞ!!(笑)

という社会人の壁にぶちあたりますよね、通過儀礼みたいなものです。(笑)

何かを学ぶということは、大変に労力を必要とします。

新しい事実を知った時に、もっと深く学ぼうとして今後に生かすのかはその人次第です。

私の好きなYoutuberが、新しいことを学ぶときにこんなことを思うそうです。
「受験勉強よりはましやな!」

→これ、凄いことだと思います。
それほどまで頑張れた自分を知っているからこそ、学ぶことに対してハードルが低い。

学びというものに対するハードルの低さを作り出したのは、紛れもなく自分自身のおかげです。
合否に関わらず、あなたが費やした時間は将来の自身のために確実に繋がっているのだと思います。

かくいう私も、「高校時代の自分の方がもっと大変だったよな、まだいける!」
なんて思いながら資格の勉強をしていた時期があります。

自分の歩んできた道のりが、未来の自分を励ましてくれるなんてこんな素敵なことないですよね!
あのとき頑張ることが出来て、本当に良かったと思っています。

不合格となり肩を落としているみなさん。
既にこれから生きていくうえで大切なことが身についているはずです。

そんな自分を信じて、次の目標に向かっていってほしいなと思います。

今すぐ前を向くことが出来なくても大丈夫。
いつか必ず、頑張れた自分をねぎらえる時が来ます。

まだまだ私も学ばなくてはいけないことが山のようにあります。
福祉、事務処理、社会情勢、お金のことなどなど…。

受験生に負けないように、私も日々学びを得ていこうと思います!!

本日もありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA