【お知らせ】

こんにちは、代表の福原です。

暴風の影響で花粉症が再発してしまいましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

さて、最近の新たな取り組みについてお知らせいたします。

① 介護ソフトの変更と書類の紙ベース化

令和7年4月より、現在使用している介護ソフトを新しいソフトへ切り替えます。これに伴い、ご家族様向けの閲覧機能が廃止されますので、ご注意ください。新しいソフトにおけるご家族様向けの閲覧方法については、後日ご案内の書類を配布いたします。不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

また、今回のソフト切り替えに伴い、これまでクラウド上で保管していた書類をすべて印刷するか、PCに保存する必要が生じました。この機会に現在の記録書式の管理方法を見直し、ウイルス対策・利便性・書類不備の回避といった観点から検討を重ねた結果、最終的にすべて紙で保管するという結論に至りました。

デジタル化が進む時代に逆行する形にはなりますが、当社にとって最も適した方法であると判断しております。

② 採用の一時中断

ありがたいことに、この2か月間で通常雇用・障害者雇用ともに多くの採用希望をいただきました。現在、採用枠が上限に達したため、創業以来初めて採用を一時中断しております。

当社ではダイバーシティ&インクルージョンの推進の一環として、障害者・難病者の雇用を積極的に行っていますが、急速に取り組むことへの不安がありますので採用枠は少なく再開時期も未定です。

時間をかけてゆっくり丁寧に定着を確認できたその時に再開したいと考えており、その際には改めてお知らせいたしますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお今年度、現時点での採用者・退職者情報です。

採用:常勤6名

   非常勤4名

退職:常勤1名

※詳細はお答えしかねます。

③ BCP(事業継続計画)の発動

先日、社内規定に基づき、初めてBCP(事業継続計画)を発動しました。しかし、初動対応が非常に遅く、社内の連携や意思決定に課題があることを痛感する結果となりました。

また、商工会議所主催の特別講演会
「どうなる世田谷??迫り来る富士山噴火、首都直下型地震 ~災害の実態を知り企業を守るBCPを考える~」
に参加し、BCPの概念や地域における対策の重要性を学んできました。特に、「会社独自のBCPを構築すること」の重要性を改めて実感しました。大企業のひな形をそのまま真似しても、当社の実情には合わず、現実的な運用は難しいことが分かりました。

「当社にできないことも受け入れた上で、現実的かつ柔軟な対策を構築する」
この視点を大切にしながら、今後のBCP強化に取り組んでまいります。

最近の取り組みについてお知らせいたしました。

なおX(旧ツイッター)では限りなくリアルタイムで更新しておりますので是非ご覧ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA