腸活のススメ

どうも!木曜日担当の遠山です。
最近始めたジム。なんとか続けられています(笑)
最低でも週に2回、出来れば3回行けるようにスケジュールを調整していますが…これが中々難しい!!
どなたか、継続するコツ等があれば教えてください!

そんなこんなで、「健康」に気を遣い始めた私ですが最近は「腸活」なるものを実践しています。
PIVOTのYouTubeチャンネルを皆さんはご存じでしょうか?
ビジネスや学びといった、幅広い分野のコンテンツを深く掘り下げてくれる動画が主となっています。
その中の動画の一つに「腸活」をテーマにしたものがありました。

今回はその内容をもとに、腸活の重要性と具体的な方法についてご紹介したいと思います!

腸が全身の健康状態と密接に関わっていることをご存じの方も多いかと思います。
腸内環境が乱れると体調にどのように影響するのか?
・疲労感の増加
・肌荒れ
・性格や気分の変化
⇒これについては本当なの?そんなのは生まれつきじゃない?なんて思われる方もいるかと思います。
実際に研究用ネズミを用いた実験結果があるそうなので、ご興味のある方はぜひ調べてみてください!

では、腸内環境を整えるためにはどうしたらよいのか?

1.食物繊維やオリゴ糖を含む食品を摂取する
⇒善玉菌のエサとなる食品を摂取することで、善玉菌を腸内で育てていくと良いといわれています。
例)玉ねぎ、にんにく、バナナ、海藻類、etc..

2.生きた善玉菌を含む食品を摂取する
⇒腸内の善玉菌を直接増やす方法です。
例)ヨーグルト、乳酸飲料、納豆、etc..

3.善玉菌が作り出す代謝物を摂取する
⇒例)発酵食品、特定のサプリメント、etc..

また、動画の中で腸には数多くの多種多様な細菌が存在するといわれています。
その中でも日本人の9割が持っているとされる「瘦せ菌」は、体脂肪の減少や基礎代謝の向上をサポートするそうです!
こんなことを聞いたら、痩せ菌増やしたい!!って思いますよね(笑)
じゃあどうやって増やすのか?
・食物繊維が豊富な食品
⇒例)ごぼう、アスパラガス、バナナ、etc..
・発酵食品
⇒例)ヨーグルト、納豆、キムチ、etc..

身近な食品が多いですよね!これなら続けられるんじゃないか!って思ってます(笑)

日々の食生活を見直すところから始めてみるといいかもしれませんね!
もしかしたらそれが疲労感や肌トラブルに対抗できる手段になるかも?

運動して体力をつけるだけではなくて、いろいろなアプローチで自分の健康を維持していきたいですね!

今日もありがとうございました!!
また来週お会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA