~支援も書類も大事、でも時間どこいった!?

ハッピースクエア火曜日ブログ担当兼管理者の牧野です。

新年度が始まってバタバタな毎日。支援も大事、報告も大事。
そして、書類仕事も大事。
でもね、現場スタッフにとって**“書類書く時間どこ?”問題**って、永遠のテーマなんです。


■ 支援が優先。それは当たり前なんだけど…

「記録も計画も必要なのは分かってるんですけど、
 目の前の支援に追われて、気づいたら1日終わってました」

これ、ほんとにあるあるです。
現場は常に動いてる。支援の準備して、訪問して、連絡して、報告して…。
1日の中で“落ち着いて書類に向き合う時間”なんて、なかなか取れないのが現実です。


■ では恒例の、やれない理由シリーズ

① 支援中 → 忙しすぎて無理ゲー
「次の支援まで◯分しかない…」→ 記録は後回しに。
「今すぐ対応が必要なことが…」→ 書類どころじゃない。

② 合間の時間 → 鳴りやまない社用携帯
「今のうちに書こう」→ 電話がなる♪
「じゃああとで」→ 電話がなる♪

なんならこっちからも掛けちゃう(笑)

③ 勤務終わり → ただの抜け殻
「書こうとしたら目が回ってました」
「気づいたら動画見てて、1時間経ってました」
なんであの“ちょっと休もう”って魔法の言葉はあんなに強いんでしょうか。

④ 休日 → 現実逃避スイッチON
「土曜日に一気に仕上げよう!」→ 朝:寝坊、昼:洗濯、夕方:散歩、夜:お菓子。
「開いたファイルを閉じた時、一ミリも進んでなくてびっくりした」が平気で3日4日続く・・・


■ でも、やっぱり書類って大事

ふざけ倒した後で急に真面目な話します。
書類仕事って、支援の“記録”であると同時に、“次の支援の地図”でもあるんですよね。

  • 「前回こんなことがあったから、今回はこうしてみよう」
  • 「あのときの記録があったから、対応を振り返れた」
  • 「他のスタッフと情報共有するために、やっぱり残しておかないと」

つまり、支援の“質”を保つためのツールとして、本当に欠かせない存在です。


■ 管理者からのささやかな提案

「じゃあいつやるの?」→「今でしょっ!!」ってのもなかなか簡単ではないので、完璧を求めすぎず、“できるときに、できる分だけ”って気持ちも大事かなと思ってます。

  • メモ程度でも、まずは残す
  • 音声入力で下書きしておく
  • 書きやすいフォーマットを共有する
  • 1人で悩まず、相談する

書類=ひとりでコツコツのイメージを崩して、
**「みんなで支え合って記録していく」**感じにしていけたらいいなって。


■ 最後にひとこと:結局、みんなすごい

「この前の記録、すごく丁寧でしたね~」
「いえ、合間の5分で書いたやつです!」

「個別支援計画、めっちゃ分かりやすかったです」
「夜中テンションで書いたんで、恥ずかしいです…!」

なんやかんやで、みんなちゃんとやってる。
その工夫と努力に、ほんとに頭が下がります。


今週も読んで頂きあリがとうございます。ではまた来週!!

さぁて、私はこれから年度末が締め切りの書類でもしますかっ(泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA