忘れっぽい私が実践する、スケジュール管理術!【後編】
こんにちは、皆さん!水曜日担当の川口です。
前回のブログでは、私の「忘れっぽさ」と戦うための苦闘と、ちょっとした失敗談をお話ししました。
今回は、その続きとして、私が実践しているスケジュール管理のコツをお伝えします!
1. 目覚まし時計は「スケジュールの味方」!
私の一番の味方は、スマホのアラーム!ただの目覚ましだけじゃなく、「次の予定は何時だっけ?」と確認できるリマインダーも設定しています。これで、まるで自分専用のアシスタントがついている気分です。
2. 「見える化」が大事!
カレンダーや付箋を使って、目に見える場所に予定を書き出すのもポイント。私は冷蔵庫の扉に貼るタイプの付箋を愛用しています。これなら、朝起きた瞬間に「今日は何の日?」と確認できて、忘れにくくなります。
3. ちょっとしたご褒美を設定!
予定を守れたら、自分にちょっとしたご褒美をあげるのも効果的です。例えば、「今日のタスク完了したら、好きなスイーツを食べる!」とか。これで、やる気スイッチもON!
4. そして、最後に…
忘れたり、予定がズレたりします。でも、それもまた人生のスパイス。笑い飛ばしながら、少しずつ改善していくのが長続きのコツです。
完璧を目指す必要はないと思ってやっていくのがいいかと思いました!
まだまだ実践していても忘れることもあります…
ですがやらないよりやった方がいいと思って、100点ではなく10点から作り上げて行きたいと思います😊
また来週よろしくお願いします✨