“意識する”って、どうやるの?

ハッピースクエア火曜日ブログ担当兼管理者の牧野です。

前回のブログでは、
人は「意識していること」しか見えなくなる、という話をしたような。
アンパンマンも、ライダーも、戦隊モノも、
子供が出来てから、急に街に溢れだしたように見えた。そんな話。

じゃあ、仕事の目標や自分の成長はどうやって意識するのか?
今回はそのヒントをちょこっと紹介してこうかと。

ちなみに、今年の目標を達成出来なかった要因は・・・

「忘れていた」が

最多らしい。なのでまずは意識する、覚えていることから始めてみるのはいかがでしょうか?

ということで、今週のブログ。


ノートの最初のページに書く

私がやってるのはこれ。
「ノートの一番最初のページに、目標を書く」
そして、毎朝それを見る。

もう、かれこれ数年やってます。
朝ちょっとしたスキマに開いて、
「そうだ、自分はこうなりたいんだった」と思い出すだけ。

たった数秒だけど、毎日繰り返すと、
脳みそが勝手に目標に向かって動き出すような感覚があります。
意識しているからこそ、必要な情報や気づきがスッと入ってくる。


スマホのホーム画面に貼ってみる

今どきは紙よりスマホ派、って人も多いかな。
そんな人は、スマホのロック画面やホーム画面に「目標画像」を設定するのがおすすめ。

好きなフォントで書いて、画像にして設定するだけ。
ホームボタン押すたびに目に入るので、めっちゃ効果的。
RASさん、ちゃんと反応してくれます。


未来の自分になりきってみる

ここがちょっとしたコツ。
「目標を叶えた未来の自分」になったつもりで過ごす。

たとえば、
「頼られるスタッフになる」が目標なら、
“もう頼られてる自分”として、今から行動をする。

「あ、今のこれはちょっと頼られる行動じゃないな」
「こういう時、未来の自分ならどう動くかな?」

達成している前提で、今を生きる。
これがめちゃくちゃ強いです。
「叶える」じゃなくて、「戻る」って感覚。


まとめ:意識できる形で、目に入る場所に置いておく

RAS(Reticular Activating System/網様体賦活系)は、
「自分が大事だと思っている情報」を優先して見せてくれる脳の機能。
つまり、「大事なものは、意識しないと見えてこない」ってこと。

だからこそ、
“意識する”ことを、習慣にしよう。

ノートでも、スマホでも、未来の自分でも。
意識できる形で、目に見える場所に置いておく。
まずはそこからスタート!

今週も読んでいただき、ありがとうございました!
ではまた来週!!

-編集後記‐

「日本一大きな丸ポスト」

もうすぐ4歳になる娘が背伸びをしてやっと投函出来るぐらいのサイズ感。

うちの近所にあるポストは、この“丸ポスト”が多いんですが、レターパックなどのサイズがあるものは入らないという、ちょっと不便な仕様…。

でも、やっぱりポストは四角より丸派。

なんの話かって!?

娘の後ろ姿がかわいいなぁ!!って話です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


雑談

前の記事

こどもの日‼︎New!!
健康

次の記事

当たり前が難しいNew!!