当たり前が難しい
どうも!木曜日担当の遠山です。
昨日は外部研修に行ってきました!
久々に長時間の座学を受けたので、睡魔と午後は格闘していました(笑)
さて、皆さんは当たり前に思っていることってなにかありますか??
・洗濯は毎日やるでしょ!
・仕事は休まず元気に出勤!
・お風呂は季節関係なく毎日入るもの!
などなど、挙げればきりがないですよね。
そのくらい、普段私たちは自分の「当たり前」を軸に生活を送っています。
果たして、誰もが同じ「当たり前」の軸をもっているのでしょうか。
2人暮らしなら洗濯は溜まってからでいいよね?みたいな感覚の人だっているかもしれません。
水が貴重な環境で生活しているならば、毎日お風呂は難しい人だっているかもしれません。
育った家庭環境、文化、時代によってその人の「当たり前」の軸は変わっていきます。
ところで私は、社会人としての「当たり前」が出来ずによく自分を責めてしまう時があります。
・社会人たるもの、時間厳守で休まず出社するべし!
by世の中の元気な社会人一同
という当たり前の軸が私の中にはあります。
もちろん、風邪やケガなど休まなくてはいけない(身体的な不調)ものは休んで!って思ってますが。
一方で精神的な不調となると、この当たり前が私に牙をむいてきます。
なぜなら、他の人より私がこの点に関してとても苦手としているからです。
『お前さ、そんなことでは社会で働けないよ。なにしてんの?身体動かせよ。起きているなら簡単に動けるだろ?』
そんな言葉が、不調な私の心の中で叫び続けます。
無事に出社できたとしてもその当たり前は、なお責め続けます。
『いやいや、それみんなやっていることだから。当たり前だよ。続けてね。』
褒めてくれることなんてありません。
出来て当たり前だって思っているからです。
こんな感じの生活を続けていると、時折投げ出したくなります。
「もういい。社会人なんて私には無理だったんだ。
生活リズムだって整えているし、適度な運動だってしてる。服薬だって忘れないようにしてる。
それなのになんで、みんなみたいに当たり前のことが出来ないんだ!!」
ってなる未来が見えてます(笑)
このままじゃまずいですよね。
職場や仕事は好きなのに、続けられないのはもったいない。
ほんの少しだけ、考え方を改めようと思います。
人より苦手な部分でも頑張ってくらいついていること、まずはその事実を自分で認めてあげられるようにしたいと思います。
自分のことをほめるのは中々難しいことだけれど、
「起きて出社できた時点で頑張ったよな。」って思う練習をしたいなと思います。
心身の健康は頑張った分だけ完璧に応えてくれるわけではありません。
とくにメンタルの不調は、自分がどれだけ努力してても波があったり、回復に時間がかかったりするものです。
それは努力が足りないからではなく、そういうものなんだって割り切ることも必要かもなって思っています。
自分がやっていることは、決して無駄じゃないと思いながら毎日を過ごしていきたいです。
弱いからじゃない。
むしろそんな不安定なコンディションの中でどうにかしたいと思って、日々向き合い続けている姿勢が、ものすごく尊いことなんだって思いたいです。
責めたくなる日があるのは自然なことだということも忘れません。
でも、せめてその声と同じくらい、「よく頑張ってるよ、自分」って言ってあげられるようになりたいですね!
本日もありがとうございました!