決めた未来を生きる
こんにちは、ハッピースクエア火曜日ブログ担当兼管理者の牧野です。
10月のテーマは「新年に向けての準備編」。
先週は「未来を決める」という話をしました。
今週は、その“決めた未来”をどう生きるか、というところを少し掘り下げてみます。
“決めた”だけで終わらせない
未来を決めるのは簡単です。
でも、その未来を“生きる”のは少し簡単ではない。
なぜなら、日常は思ったよりあっという間に、いつものペースに戻っていくから。
「よし、これからはこうしよう!」と気合を入れたのに、
気づけば同じルーティン、同じ考え方、同じ口ぐせ……。
人間って、現状維持が大好きなんです。
でもそこで「まあ、また今度」って流すと、せっかくの決意がただの“決意”で終わってしまう。
小さく“今”を変える
決めた未来を生きるために、必要なのは「特別な何か」ではなく「小さな一歩」。
たとえば——
・朝の5分だけ未来の自分に近づく行動をしてみる。
・“こうありたい”自分が選びそうな言葉を一つ使ってみる。
・面白そうなことに、とりあえず「やってみます」と言ってみる。
そんな小さな変化が、時間をかけて未来の自分を形づくっていく。
だから“決めた未来を生きる”とは、
「未来に合わせて今を変える」ということなんです。
未来は“今”から見てくれている
「時間は未来から流れている」という話を、最初の週にしました。
あれを思い出すと、ちょっと勇気が出ます。
いま、目の前の小さな一歩を踏み出した瞬間、
未来の自分は「あ、ちゃんと来てるな」と笑ってくれているかもしれない。
そう思うと、ちょっと背筋が伸びる気がしませんか?
次回予告!
来週は最終週。
テーマは——
「まとめ 〜未来は今を照らす〜」
10月の締めくくりとして、
ここまでの流れを振り返りながら、“未来と今”のつながりをもう一度整理します。
10月の更新予定
第1週:「時間は未来から流れている」 ➡ 更新済み
第2週:「未来を決める」 ➡ 更新済み
第3週:「決めた未来を生きる」(今回)
第4週:「まとめ 〜未来は今を照らす〜」
編集後記(どうでも良い話)
仕事帰りに奥さんからLINE。
「チョコ系とバームクーヘン系のお菓子を買ってきて」と。
チョコ系はまだわかる。
でもバームクーヘン“系”って何!?
系ってことは、バームクーヘンそのものではないのか?🤔
悩んだ末に、ブルボンのバームロールを購入(※ピンとこない方はGoogle先生へ)。
帰宅後、奥さん一言。
「えぇ〜普通のバームクーヘンでよかったのに」
・・・じゃあ最初から“系”いらないじゃん!!
と、心の中で全力ツッコミ。
そんな我が家は今日も平和です。
あっ!ちなみに私はバームロールよりルマンド派です(笑)

