ライダーとアンパンマンと戦隊の話。
ハッピースクエア火曜日ブログ担当兼管理者の牧野です。
気が付けばすっかり葉桜、そして初夏の陽気の今日この頃。
ということで、今日は
R(ライダー)A(アンパンマン)S(戦隊)
頭文字を取って通称RAS。のお話。
子どもが生まれてから気づいたこと。
街中が
「R(ライダー)」
「A(アンパンマン)」
「S(戦隊)」
で溢れてる!!
- コンビニの前のくじ
- スーパーの中のガチャガチャ
- 通りすがりの看板の端っこ
- 謎のシールが貼ってあるカート…
今まで全然気づかなかったのに、
ができた瞬間から、世界が一変した。
RASってなに?
これ、実はRAS(ラス)=Reticular Activating System(網様体賦活系)という、
脳に備わっているフィルター機能のことなんです。
脳って、普段から入ってくる膨大な情報を全部処理できない。
だから、「これ、今の自分にとって大事!」って思ってることだけを拾い上げてくれる。
子供が生まれて、自然とライダー・アンパンマン・戦隊の情報が「今、大事」になった。
だから、見えるようになった。
意識してることって、見えるようになるんだ
街中の情報は変わってない。
でも、自分のフィルターが変わっただけで、
こんなにも世界の見え方って違うのか…と驚く日々。
これ、仕事にも関係あると思いませんか?
ということで、
来週はこの「RAS」が支援現場や目標設定でどう活かせるか?
をテーマに、真面目に掘り下げてみようと思います。
今週も読んで頂きあリがとうございます。ではまた来週!!