東京ディズニーランドで車椅子の方でも楽しめるアトラクション
こんにちは、金曜日ブログ担当の杉本です!
最近、ディズニーに関する記事を書いていなかったなぁ~と思っていたところ、ちょうど良いテーマを見つけました!(笑)
今回は「東京ディズニーランドで車椅子の方でも楽しめるアトラクション」についてご紹介したいと思います。
「ディズニーで一日楽しく過ごしたいけど、車椅子ではアトラクションに乗れないんじゃないか…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
実は、ディズニーランドには車椅子のままで利用できるアトラクションもありますし、車椅子から乗り移って楽しめるアトラクションも多数あります。優しさにあふれたディズニーの世界ならではですね!
それでは、いくつか紹介していきます!
◆ 車椅子のまま利用できるアトラクション
① ウエスタンリバー鉄道
こちらのアトラクションでは、現地に用意されている専用の車椅子に乗り換えていただく必要がありますが、乗車後はキャストさんが最前列のベンチを上げて、フックのような器具でしっかりと固定してくれます。
同伴者の方も隣のベンチに座ることができ、一緒に楽しめます。
② 蒸気船マークトウェイン号
このアトラクションは、私物の車椅子に乗ったままで利用できます。
広めのスロープが用意されており、安心して乗り込むことが可能です。
③ カントリーベア・シアターなど、シアタータイプのアトラクション
園内にあるシアター系アトラクションは、すべて車椅子のまま楽しむことができます。
特に、少し休憩しながら楽しみたいときにおすすめです。
◆ 車椅子から乗り移りが必要なアトラクション
① 美女と野獣“魔法のものがたり”
通常ルートとは別の特別ルートを通って乗り場に案内されます。
ティーカップ型の乗り物が目の前まで来て停止し、車椅子を近づけて安全に乗り移ることができます。
比較的新しいアトラクションなので、バリアフリー面でも非常に配慮されています。
② ホーンテッドマンション
こちらも、特別ルートを通って乗り場に案内され、同様に乗り物が止まって乗り移る形になります。
ただし、館内は少し薄暗いので、足元には十分ご注意ください。
③ プーさんのハニーハント
乗り方は上記と同様ですが、特徴的なのは「プーさんコーナー」というショップがアトラクション出口と繋がっており、そこから案内される特別乗り場があります。
乗り物の横幅がやや狭めなので、奥まで乗る際は慎重に動く必要があります。
④ イッツ・ア・スモールワールド
他のアトラクションと同様に、特別乗り場で乗り物が停止し、乗り移りが可能です。
館内ではさまざまなBGMが流れ、気分も明るく楽しい気持ちで乗れますよ(笑)。
いかがでしたか?
東京ディズニーランドには、車椅子をご利用の方でも安心して楽しめるアトラクションがたくさんあります。
事前に情報を知っておくことで、より快適なパーク体験ができるはずです!
次週は、第2週目「世界のディズニーリゾートの中でどこが1番大きい?」をお話していこうと思います!
次回もお楽しみに♪
それでは良い週末を!