まとめ 〜未来は今を照らす〜

こんばんは!ハッピースクエア火曜日ブログ担当の牧野です。
10月は「新年に向けての準備編」と題して、
1週目「時間は未来から流れている」
2週目「未来を決める」
3週目「決めた未来を生きる」
と進めてきました。
今週は、その締めくくりとして“未来と今の関係”を少しだけ深掘りします。


「未来」は、いつも“今”と一緒にある

未来って、ずっと先のことだと思いがちです。
でも実は、未来は遠くにあるものではなく、
“いまの自分の中”にずっと息づいているんじゃないかと思うんです。

「こうなりたい」と願う瞬間。
「こうでありたい」と選ぶ瞬間。
そのたびに、未来の光が今に差し込んで、
ほんの少しだけ自分を動かしてくれる。

それが“時間が未来から流れている”という感覚の正体なのかもしれません。


未来は“つくる”ものではなく、“迎える”もの

私たちは「未来をつくる」とよく言います。
でも、もしかしたら“つくる”というより、“迎えにいく”ものなのかもしれません。

どんな未来を迎えたいかを決めて、
その未来の自分にふさわしい選択を、今日ひとつだけでもしてみる。
それだけで、未来との距離はぐっと近づく。

未来は努力の先にあるご褒美じゃなく、
日々の小さな選択の積み重ねで、静かに形を見せるものなんです。


来年を“決める”ということ

今年の残りがあとわずかになってくると、
「来年はもっとこうしたい」「こんなふうになりたい」と思う瞬間が増えます。

でもそれは、未来の準備というより、
“未来の自分との再会”のようなものかもしれません。

だって、その未来はもう、どこかで出来上がっていて、
いまの自分がそこへ向かって歩いているだけだから。

焦らず、迷っても、時々立ち止まってもいい。
ちゃんとその未来に辿り着けるように、
今日を選んで、今日を生きていくことが大切なんだと思います。


10月の更新予定

第1週:「時間は未来から流れている」 ➡ 更新済み
第2週:「未来を決める」 ➡ 更新済み
第3週:「決めた未来を生きる」 ➡ 更新済み
第4週:「まとめ 〜未来は今を照らす〜」(今回)


編集後記(昨日の話)

息子(4年生と2年生)の運動会でした。
全力で走る姿、真剣な表情、そしてなぜか最後にピースする余裕。
成長したなぁ…としみじみしつつ、カメラ越しにちょっとウルッとくる父。

とはいえ、見てるだけなのに地味に疲れるのはなぜでしょう。
日差し?緊張?それとも年齢?(笑)

頑張る息子たちを見て、父も頑張ろうと思いました。

運動会の打ち上げは焼肉へ。
ハッピーアワーでなんと・・・
ハイボールが29円!!

ハイボールが29円!!
(大事なことなので2回言いました。)
そりゃ飲むしかないよね!と頑張ってハイボールを飲みましたとさ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


雑談

次の記事

親友と飲み明かした夜New!!